しあわせ祈願の宮

『しあわせ祈願の宮』本莊神社の公式ホームページです

お知らせ

~12月の御朱印対応日について~

1日(金)、2日(土)、3日(日)、8日(金)、9日(土)、10日(日)、15日(金)、16日(土)、17日(日)、22日(金)、23日(土)、24日(日)、29日(金)、30日(土)、31日(日) ◎神社の行事 2日( …

~11月の御朱印対応日について~

3日(祝)、4日(土)、5日(日)、10日(金)、11日(土)、12日(日)、17日(金)、18日(土)、19日(日)、23日(祝)、24日(金)、25日(土)、26日(日) ◎神社の行事 ・4日(土) 午前10時~ 月 …

~10月の御朱印対応日について~

  1日(日)、6日(金)、7日(土)、8日(日)、9日(祝)、13日(金)、14日(土)、15日(日)、20日(金)、21日(土)、22日(日)、27日(金)、28日(土)、29日(日) 受付時間・・午前10 …

~9月の御朱印対応日について~

1日、2日、3日、8日、9日、10日、15日、16日、17日、18日、22日、23日、24日、29日、30日 ◎神社の行事 ・2日   午前10時~  月次祭 第78回学べる神社講座「月」にまつわる話 ・24日 午前10 …

~8月の御朱印対応日について~

4日、5日、6日、11日、12日、13日、18日、19日、20日、25日、26日、27日 いずれも金・土・日・祝祭日です。 受付は、午前10時から午後3時頃まで。 ◎神社行事 ・5日(土)午前10時 月次祭 祭典後、第7 …

~7月の御朱印対応日について~

1日(土)、2日(日)、7日(金)、8日(土)、9日(日)、14日(金)、15日(土)、16日(日)、21日(金)、22日(土)、23日(日)、28日(金)、29日(土)、30日(日) ※受付 午前10時~午後3時頃まで …

最新記事

~お正月用のしめ縄つくりが行われました~

 去る令和5年12月3日(日)午前9時から本莊神社社務所にて、お正月用のしめ縄つくりが、本莊神社保存会の皆さんの手で行われました。これで、お正月が迎えられる準備が整いました。本莊神社保存会の皆さん有難うございました。また …

~12月の月次祭を斎行しました~

 去る令和5年12月2日(土)午前10時から本莊神社御拝殿にて、12月の月次祭を斎行いたしました。月次祭後は、恒例の「学べる神社講座第81回」が今津宮司により開催されました。今月のお題は「神社と名物」と言うことで、伊勢神 …

~掲示板を更新しました~

 去る令和5年11月25日(土)本莊神社御拝殿東側の掲示板を更新しました。今回は、去る令和5年11月23日(木)午前10時から斎行されました本莊神社新嘗祭の様子です。ご参拝の折は、ご覧ください。

~令和5年度新嘗祭が斎行されました~

去る令和5年11月23日(木)午前10時から本莊神社御幣殿にて、令和五年度の新嘗祭が斎行され、役員、氏子総代が揃って1年の収穫に感謝して行われました。この日は、朝からお天気も良く快晴でした。また、併せて神宮大麻と本莊神社 …

~本莊神社11月の月次祭を斎行しました~

令和5年11月4日(土)午前10時より拝殿に於いて11月の月次祭を斎行し、祭典後には恒例の第80回学べる神社講座を開催しました。今回は、「文化の日・明治節」と題して、なぜ11月3日が文化の日となったのか、特に明治時代に西 …

~10月の月次祭が斎行されました~

 境内のコスモスが咲く去る令和5年10月7日(土)午前10時から本莊神社御拝殿にて10月の月次祭が斎行されました。月次祭の後は、毎月恒例の「学べる神社講座第79回」が今津宮司によって開催されました。今月のテーマは、「神無 …

~本莊神社社報「しあわせの杜」第25号を発行しました~

去る令和5年10月1日付けで、本莊神社社報「しあわせの杜」第25号を発行しましたので、ご覧ください。 http://gifu-city.net/mori/mori25.pdf

~掲示板を更新しました~

 去る令和5年9月25日(月)本莊神社御拝殿東側の掲示板を更新いたしました。今回は、去る令和5年9月24日(日)に斎行されました本莊神社奉幣祭(秋まつり)の様子です。ご参拝の折は、ご覧ください。

  • facebook

ご祈祷のお申し込みはこちら

本日の日付

(2023)年
12月9日 ()

   

最近の投稿記事

「しあわせ祈願の宮」本莊神社由緒略記

     

銀幣社指定40周年記念誌

PAGETOP